いがぐりパパの備忘録

気になる事を徒然と

【パパ目線の出産レポート②】破水してから分娩室へ行くまで

f:id:igaguripapa:20210705231318p:plain

・出産を迎える「パパ」はどのような心持で挑めばいいの?

・事前に準備できることはあるの?

 

これからお子さんを迎えようとする、世の男性の皆様。ちょっぴり不安ですよね。

そんな皆様のために、このレポートでは、「あれをしておけば良かった」「準備をしておいて良かった」等、感じたことを失敗談を交えてまとめております。

出産(の状況)を経験した「パパ」が贈る、壮大なるレポート。是非参考にしてください。

 

今回は入院後破水してから分娩室へ行くまでの内容になります。 

 

 

出産レポート~入院から破水直前まで~

【ポイント】「休めるときは休んでおくべし」

・本陣痛(産まれると判断される状況)が来るまでは、できるだけ休んだ方が良いです。これは奥さんのみならず、パパもです。これから長丁場になるので、無理をせず!

・病院内、室内の設備はさらっとでいいので、頭に入れておく

 

 これは私の場合「個室」の話になってしまいますが、入院した部屋は簡易的なホテルのようで、そこにはベッドが用意されておりました。幸いにも私もそこで寝ることができました。※一般的に、個室ではない場合は、待合室等で待つことになるパパもいらっしゃいます。

 ここで大事なポイントは「休めるときに休む!」です。これは奥さんのみならずパパもですね。(奥さんの体調が悪かったり、本陣痛が始まった場合はこの限りではないです。)私の場合、少し休ませてもらったので、その後も乗り切ることができました。

 

 緊張と不安が入り混じった不思議な感覚になる方もいらっしゃるかと思いますが、この後、長丁場になる可能性が高いので、無理をしないことが大事です。

 もう一つのポイントは「設備はさらっと見ておく」ですね。個室の場合だと、部屋に用意されているものであったり、トイレの場所、シャワー室の設備などになるかと思います。これからバタバタとしてくると、いちいち調べる時間も余裕も無くなるので、事前に見ることをお勧めします。また、病院周辺の施設(特にスーパーやコンビニ)も見ておくと、ふとしたタイミングで水、食べ物が必要となった際に役に立ちます。

 奥さんは、この時もしばらく前駆陣痛(分娩に至るほどではない陣痛)があったため、ほとんど寝ておりません。私はウトウトしながら、浅い睡眠が続いておりました。

朝になり、奥さんは検診に向かいます。

出産レポート~破水してから分娩室に行くまで~

【ポイント】「痛みが伴う時間になるので、パパは献身的なサポートを」

・陣痛促進剤を打った場合は、そこから本格的な陣痛が訪れるので、パパは身辺のサポートを行いましょう

・食べられる場合は軽食も!

 検診から帰ってきた奥さんが一言

「あ、さっき破水させましたー」

え?急!とツッコミを入れましたが、先生によっては検診後その場で切って破水させてしまう場合もあるようです。奥さんは、破水したことを後で知ったとのこと(笑)

この辺りでは、まだ本格的には陣痛は始まっていません。もしも余裕があれば、お水とストローを用意したほうが良いかと思います。もちろん入院するまでに用意があれば万全です。これは、分娩室で立ち会う場合、一緒に持っていくと奥さんの水分補給にができます。これは大事!また、奥さんもパパも食べらるときは軽くご飯も食べておきましょう。ただし食べ過ぎないこと。気持ち悪くなる人もいるので。

 

  部屋に戻ってから、点滴で陣痛促進剤を打ちました。ここから徐々に痛みが強くなってきます。かなり痛いので、パパは背中をさすったり、お水をあげたり、時には看護師さんを呼んで少しでも痛みを忘れられるようにサポートしましょう!奥さんの場合、陣痛促進剤の効きがよかったため、およそ3時間で、分娩室に向かうことになりました。今回利用した病院は、分娩室まで車いすで運んでいただけましたが、病院によっては歩いていくこともあるようです。

 

→【パパ目線の出産レポート③】分娩室へ着いてから出産  へ続く

 

【パパ目線の出産レポート①】陣痛が来るまで

f:id:igaguripapa:20210705231318p:plain

・出産を迎える「パパ」はどのような心持で挑めばいいの?

・事前に準備できることはあるの?

 

これからお子さんを迎えようとする、世の男性の皆様。ちょっぴり不安ですよね。

そんな皆様のために、このレポートでは、「あれをしておけば良かった」「準備をしておいて良かった」等、感じたこと学んだことを失敗談を交えてまとめております。

出産(の状況)を経験した「パパ」が贈る、壮大なるレポート。是非参考にしてください。

 

出産レポート~陣痛前夜~

【ポイント】「心のゆとりは、事前の準備あってこそ」

・病院選びは奥さん目線で。部屋と食事の環境はできるだけ整えてあげた方がいい(と私個人的には思います)

・事前に準備できるものは早めにする。特に母子手帳やハンコ、保険証と言ったものは必ず持っていくこと!あと、充電ケーブル類は忘れやすいので要注意です。筆記用具も病院で書くものが多いのであった方がいいです。(何か小学校の社会科見学みたいですね)

 出産予定日まで残り1週間と近くなり、また「何となく不定期にお腹に軽い痛みを感じる」とのことから、奥さんの実家で寝泊まりするようになりました。

病院までは奥さんの実家から車で約10分。里帰り出産を想定して病院を選んでいます。この病院は個室かつ面会/出産立ち合いOK。それでもってハンパなくご飯がおいしい。これは、後から考えて正解だったかなと。少し値は張りますけれど、奥さんの産後の身体的/肉体的ストレスを考えると「部屋」と「食事」の環境はしっかりと考慮したほうがいいとパパ目線でも思います。

 奥さんの実家についた時点で既に、奥さんが大きなバッグに下着類や歯ブラシ、コンタクト、替えの服、保険証、母子手帳、ハンコ(これ大事)を詰め終えていました。(本当はこの辺りもパパがやっておくべきですね、反省しています)

受け入れ体制は万全。その日はいつも通り、12時頃に就寝しました。

 

出産レポート~陣痛が来てから病院へ~

【ポイント】「出産予定日が近い妊婦さんはいつ出産してもおかしくない。いつでも対応できる準備を」

・夜中に陣痛が来ても、焦らず冷静に。忘れ物には注意して、焦らずに病院へ向かいましょう。

 就寝してからしばらくして、夜中の2時を過ぎたあたりで奥さんが私を呼び起こします。

「これは、きたかもしれない」

うっすら寝ぼけていたところ、その言葉でノンレムスイッチが途端に切れて冷静に服を着替えたのを覚えています。そのまま「陣痛タクシー」を呼びました。

ん?ジンツウタクシー?

そうなんです、この病院には「陣痛タクシー」なるものがあります。呼ぶと無料でタクシーが自宅まで来てくれ、そのまま病院に直行してくれます。便利ですね。

そのまま、病院へ。行くとすぐに診察券と母子手帳を渡して事情を説明。奥さんはそのまま診察へ。しばらく私は待合室で待機します。その後出産する可能性があるという判断になったためそのまま入院することになりました。

医師が出産する可能性が低いと判断すれば、そのまま帰される人もいるらしいです。

 

→【パパ目線の出産レポート②】破水してから分娩室へ行くまで  へ続く

 

ルーフキャリア(ルーフボックス、ルーフラック等)の基礎知識!

1年を通じて、様々なアクティビティがありますが、それらを行うために道具や器具が必要となりますよね。少し遠いところでアクティビティをするならば、それらを運ばないといけません。それが車内/トランクに乗ればいいのですが、乗らない時って結構ありますよね。私も5ナンバーのセダン(小ベンツこと190E)に乗っていた時も、サイクリングのために自転車を運搬する方法に苦慮しました。(その時は結局無理やり後部座席に載せましたが)

そこで本日は、車内/トランク以外で荷物を運搬する方法を紹介したいと思います。えぇ、私は知っておりましたよ、ルーフキャリアって「コトバ」を。ただ、恥ずかしながら、いまいち正確には理解しておりませんでした。薄い塩ラーメンの如く、塩を入れ忘れたポップコーンの如く、うすーく知っていただけです。

調べて整理した内容を備忘録がてら記載するので、ご参考まで。

 

 

ルーフキャリアって何?ルーフボックスと何が違うの?

ルーフキャリアとは、ルーフ上に設ける収納スペースを指します。トランクや車内以外に収納できるため積載量が増えます。上手く活用することで、室内空間を広く使うことも可能です。※メーカーによってはシステムキャリアと呼ぶこともある。

ルーフキャリアには主にルーフボックスとルーフラックの2種類があります。

 

ルーフボックス

ボックスの形状をしたタイプです。フタが閉まるので密閉性や防水性が高く、悪天候の日でも安心して使用できます。
※荷物の大きさや形状によっては収納できない場合もあるので要注意。

 

f:id:igaguripapa:20210705000910p:plain

画像はThule Vector | Thule | Japanより引用

 

 

ルーフラック

梯子状のラックに、ネットやベルト等を使用して荷物を固定するタイプです。ボックスに入れるものではない為、積載する荷物の形状にある程度自由があります。反面、悪天候に弱く、雨が降ると荷物が濡れてしまったり、積載する荷物によってはルーフボックス以上に運転に注意を必要があると言った、デメリットもあります。

上記以外にも、サーフボードやスキー板/スノーボード、自転車を取り付けるものもあります。

 

 

f:id:igaguripapa:20210705001404p:plain

画像はThule Trail | Thule | Japanより引用

 

ルーフキャリアを取り付ける為には何が必要?

ルーフキャリアを設置するには、一部のキャリアを除いて基本的に「ベースキャリア※」と呼ばれる土台を取り付ける必要があります。

そして、その後ルーフキャリアを取り付けることになります。上述の通り、ルーフキャリアには様々な種類があるので、ご自身の用途に合わせて取り付けてください。

 

※参考までに、ベースキャリアは主に3つの部品で構成されています。

①土台となるフット、②アタッチメントをつけるために必要なバー」、③フットと車体を固定するためのフック」。

それぞれ個別で購入可能ですが、車によって適合が異なる場合があるので、購入前に必ず適合を確認してください!(購入後に気づくと非常に悲しくなるので)

f:id:igaguripapa:20210705001232p:plain

画像はThule Evo WingBar | Thule | Japanより引用

ルーフキャリアの選び方

  • 何に使用するか(目的)

例:キャンプ用品を運ぶ、サーフボードを積む、室内空間を確保したい等

  • 車の形状に合ったキャリアの取り付け方はどのようなものか

例:車の屋根にルーフレールがあるか否か(なければ別途キットと呼ばれる専用の器具が必要となる)

代表的なメーカー

  • THULE(スーリーと呼びます)

    f:id:igaguripapa:20210705000222p:plain

スウェーデンのキャリアメーカー。世界最大ゆえに、輸入車への適合率が高く装着できるベースキャリアが豊富。

  • INNO

    f:id:igaguripapa:20210705000104p:plain

国産メーカー。スマホとの連動性があるアタッチメントもあり、開閉作業等を電動で行なえます。アタッチメントやオプションの数も豊富。

  • TERZO(テルッツオと呼びます)

    f:id:igaguripapa:20210705000347p:plain

国産車メーカー。国産(特に軽自動車)に適合するルーフキャリアが多い。

ルーフキャリアを取り付ける上での注意点 

  • 装着後のクルマの高さに気を付ける

  • 洗車機を使用する際は取り外す

【GLC 220 d Sports Line Edition】メルセデス・ベンツGLC限定車の登場!人気の機能装備を搭載した特別仕様車

【この記事のサマリー】

  • メルセデス・ベンツのプレミアムミドルサイズSUVGLC」「GLCクーペ」から特別仕様車である「GLC 220 d Sports Line Edition」が導入 ※どちらも右ハンドルのみ
  • 価格は、GLC:741万円 (税込) / 

    GLCクーペ:  769万円 (税込)

  • 各種人気の機能装備が搭載(LEDパフォーマンスヘッドライト標準装備、12.3インチコックピットディスプレイ採用等)

 

 

車の特徴

 AMGスタイリングパッケージ[フロント、リア]
●19インチAMG5ツインスポークアルミホイール
●レザーARTICOシート(ブラック)
●ブラックアッシュウッドインテリアトリム
Mercedes-Benzロゴ付ブレーキキャリパー&ドリルドベンチレーテッドディスク[フロント]
●12.3インチコックピットディスプレイ(GLC専用デザイン)
●エアバランスパッケージ(空気清浄機能、パフュームアトマイザー付)

 

クライメートコントロール(前席左右調整)とシートヒーター(前席)はベースモデルと同じように引き続き採用されるとのことですが、クライメートルコントロール(後席独立調整)とシートヒーター(後席)は導入されないとのこと。これも価格を抑える為なのでしょう。まぁ、他の装備機能を見ても既に十分なほど標準装備されているので許容範囲ですね。

余談ですが、シートヒーターってほんといい機能ですよね。極寒の外で凍りかかったお尻を数十秒で溶かしてくれる神機能だと思ってます。ただ、シートヒーターを消し忘れてお尻から煙が出そうな時もありました。皆さん消し忘れには注意しましょう。

 

エクステリア

f:id:igaguripapa:20210702152836p:plain

LEDパフォーマンスヘッドライトが標準装備

f:id:igaguripapa:20210702153016p:plain

19インチAMG5ツインスポークアルミホイール


インテリア

f:id:igaguripapa:20210702153204p:plain

本革巻ステアリング。奥に見えるのが12.3インチコックピットディスプレイ

f:id:igaguripapa:20210702154003p:plain

ブラックアッシュウッドが採用されたインテリアトリム

エンジンとスペック

エンジン:直列4気筒ターボチャージャー

最高出力:143kW(194PS)

総排気量:1,949cc

走行燃費(WLTCモード):15.1km/l

全長4,665×全幅2030×全高1,645mm

まとめ

個人的にこのサイズのSUVが気になっていました。大きすぎず、荷物もしっかりと積める。それでいてディーゼルエンジンなのでお財布にも優しいですよね。子どもがもう少し大きくなったら検討かなぁ。あー、キャンプ行きたいなぁ~バーベキューもいいなぁ~

【メルセデス・マイバッハGLS 600 4MATIC】 ラグジュアリーSUV日本導入!

 【この記事のサマリー】

 

  • 車の特徴

メルセデス・ベンツのラグジュアリーブランド「メルセデスマイバッハ」から「メルセデスマイバッハGLS600 4MATIC」が導入されるとの発表がありました。価格は税込みで¥27,290,000!

SUVのラインナップ中で最上級グレードに位置します。走行性能のみならず、室内の居住空間/装備も贅の極みを尽くしたものになります。一度は手にしてみたいものですねぇ。(2,700人ちょっとの諭吉さんを呼び集めないとですね。あ、無理ですね)

 

<参考>ラゲッジスペースについては後席の空間を広くしたこと、冷蔵庫の設置により、ベースモデルのGLSよりも小さくなっているようです。

※ラゲッジ容量(VDA方式):ラゲッジスペースに冷蔵庫がない場合520ℓ

  • エクステリア

マイバッハ専用縦グリル、23インチホイール、電動格納式ランニングボード

23インチホイール(タイヤサイズは前285/40R23、後325/35R23)

f:id:igaguripapa:20210702000202p:plain

 

直立スターマークとロゴが入った専用縦グリル

f:id:igaguripapa:20210702001913p:plain

 

自動で乗降をサポートする電動格納式ランニングボード

f:id:igaguripapa:20210702001814p:plain

 

 

  • インテリア

マイバッハ専用の内装

・GLSのベースモデルよりも12cmゆとりのある足元スペース、Sクラスよりも28cm高い着座位置

・最大43.5°リクライニング可能

・ファーストクラスパッケージ(後席独立エグゼクティブシート、クーリングボックス、専用シャンパングラス格納、格納式テーブル)が標準装備

・リアエンターテインメントも標準装備

f:id:igaguripapa:20210702000413p:plain

 

ルーフ左右と後席周辺が光る専用アンビエントライト

f:id:igaguripapa:20210702000320p:plain

  • エンジンとスペック

・4.0ℓV型8気筒直噴ツインターボエンジン(エンジン型式:M177)+ISG

・最高出力:410kW+16kW(ISG)、最高トルク:730Nm+250Nm(ISG)、0-100km/h加速:4.9秒

全長5205×全幅2030×全高1838mm、ホイールベース 3135mm

f:id:igaguripapa:20210702002446p:plain

 

GLS 580から初採用された「E-ACTIVE BODY CONTROL」

AIRMATICサスペンションの電子制御ダンパー&エアスプリングに加えて、四輪それぞれに48V電動油圧ユニットを装備。前方の路面の詳細な凹凸をカメラで認識してフラットな姿勢を常に維持が可能に。

f:id:igaguripapa:20210702004509p:plain

 

まとめ

昨今のSUVブームの中、満を持して登場したメルセデスマイバッハGLS 600 4MATIC。最新の技術を使って「走行性能」を最大限に高めつつ、ラグジュアリーにも妥協が無い。そこには企業理念である、「Das beste oder nichts(最善か無か)」がしっかりと表れているように感じました。 まぁ、買えませんけどね、えぇ

 

メルセデスベンツ日本のホームページにより詳細のコンテンツがあるので、リンクを貼っておきます。

www.mercedes-benz.co.jp